日本学生経済ゼミナール大会とは
通称“インター大会”と呼ばれる、
全国の経済学部・経営学部・商学部の学生を対象とした学術大会です。
大会の歴史について
60年以上続く歴史ある大会です。
大会の規模について
大会参加者数は毎年1500人と日本でも最大規模の学術大会となっております。
参加者は全国各地から集まるため、日本全国の学生と交流を行うことが可能です。
大会の特徴
日本学生経済ゼミナールという学生による学術団体が中心となり、「研究活動の促進」と「他大学の学生との交流」を理念に掲げ、学生に日頃の研究成果を発表する場を提供しています。
大会部門は2チームあるいは3チームにより一つの共通テーマに沿って議論し、研究を発展させてもらうことを目的とした討論部門、日頃の研究成果をパワーポイント にまとめ発表技術や内容について競い合うプレゼンテーション部門の2部門によって構成されています。大会の審査は大学教授に行なっていただいております。



大会日程
毎年、下記の表のような日程で開催しています。
日時 | 内容 |
---|---|
4月~5月 | 大会参加申込期間 |
6月 | 討論部門 テーマ設定会議 |
6月~7月 | 参加費振り込み期間 |
11月下旬 | プレゼン部門予選会 |
12月上旬 | 討論部門 本番 プレゼン部門 決勝 |