テーマ趣意文一覧

no-img

参加申込を頂きましたチームのテーマ趣意文の一覧です。6/1に交渉アンケートを共有しますので、その際にご活用ください。

1 福岡大学 経済学研究部 「新型コロナウイルス様々な数値の変動」

2 福岡大学 木幡ゼミA 「コロナ禍における中国経済はどう変化したのか」

2 福岡大学 松永ゼミ4 「アフリカ諸国の現状と以前解決されていない問題」

2 福岡大学 松永ゼミ3 「アパレルが途上国に与える労働環境について」

2 福岡大学 木幡ゼミB 「日中貿易は今後どうなっていくか」

2 福岡大学 山本和人ゼミA 「新自由主義とグローバリゼーション」

2 龍谷大学 小瀬ゼミB 「途上国への支援のカタチ~中国(一帯一路)型vs政府開発援助型(ODA)型

2 龍谷大学 小瀬ゼミA 「米中の技術覇権争い」

2 龍谷大学 小瀬ゼミC 「発展途上国の援助について」

3 福岡大学 山本ゼミB 「日本経済とロシア・ウクライナ問題」

3 神奈川大学 出雲ゼミA 「日本の少数民族のこれから」

5 関東学院大学 野中ゼミ 「経済成長率を持続させる」

5 中央大学 佐藤拓也ゼミB 「MMTについて」

6 福岡大学 宮本ゼミB 「社会保障費の増大にどう対処すべきか」

7 三重大学 野崎ゼミA 「地域金融機関の持続可能性」

7 三重大学 野崎ゼミB 「フィンテックの導入による金融機関の変化」

7 三重大学 野崎ゼミC 「暗号資産について」

7 三重大学 野崎ゼミD 「日米の金利問題」

11 福岡大学 赤羽根ゼミ1 「カーボンニュートラル社会と企業活動」

11 福岡大学 赤羽根ゼミ3 「バイク産業のCSR活動について」

11 北海学園大学 越後ゼミナールⅡ 「SDGsの課題」

11 法政大学 藤村ゼミE 「日本の食品廃棄の現状と今後について」

13 熊本県立大学 井田ゼミA 「阿蘇の観光と農業による地域活性化」

13 法政大学 藤村ゼミD 「地域格差」

14 福岡大学 松永ゼミ2 「SDGs達成で実現する途上国の人々の健康と福祉」

15 福岡大学 村上ゼミC 「SNSの普及によって企業とユーザーの信頼関係はどのように変化してきて、今後どうなっていくのか」

15 福岡大学 赤羽根ゼミ4 「資生堂の海外における企業戦略」

15 熊本県立大学 井田ゼミC 「中山間地域におけるインターネット販売と移動販売の今後について」

15 中央大学 佐藤拓也ゼミマーケティング班 「マーケティングと地方創生」

15 福岡大学 村上ゼミB 「サブスク市場は今後どうなっていくのか」

15 福岡大学 村上ゼミA 「日本における小売業界はどう変わるのか」

17 関西大学 西村ゼミ 「失われた30年」

17 三重大学 青木ゼミB 「企業とふるさと納税の関係性(桑名市の事例を用いて)」

17 三重大学 青木ゼミC 「観光地で宿泊してもらうには」

18 三重大学 青木ゼミA 「中小企業によるSDGs」

18 中央大学 佐藤拓也ゼミ 「オンライン・対面イベントのメリットをうまく利用して、コロナ禍で落ち込んだエンタメ業界の活性化を目指す。」

18 日本大学 髙井ゼミA 「現代の企業に求められる組織とイノベーション」

18 日本大学 髙井ゼミB 「過去と現在を分析し、10年後の日本企業の世界市場における立ち位置を考察する」

18 福岡大学 赤羽根ゼミ2 「SONYのゲーム事業の戦略」

18 福岡大学 赤羽根ゼミ5 「M&Aに頼らないTOTOの長期企業戦略」

18 熊本県立大学 井田ゼミB 「ウィズコロナの消費者行動の変化および経営戦略について~航空業界を中心に~」

18 日本大学 髙橋淑郎ゼミA 「社会性を含んだ経営戦略の現状と可能性」

20 九州産業大学 土井ゼミB 「経営戦略からみる企業のCSR活動と国際貢献」

20 福岡大学 松永ゼミ1 「フェアトレードの真実」

20 福岡大学 木幡ゼミC 「なぜ日本の企業は中国に依存しないといけないのか?」

20 九州産業大学 土井ゼミA 「東南アジアにおけるサプライチェーンの崩壊と再生」

20 法政大学 藤村ゼミB 「日本企業の海外進出における現状と課題」

21 日本大学 髙橋淑郎ゼミB 「中小企業の企業数減少を食い止めるにはどうすべきか」

21 関東学院大学 野中ゼミプララ 「日本の中小企業の現状」

28 中央大学 佐藤拓也ゼミ地方班 「新しい観光による地方創生」

28 長崎大学 山口ゼミ 「ダークツーリズムがもたらす地域経済への影響」

28 神奈川大学 出雲ゼミB 「障害者支援機器の技術とその市場の拡大」

28 法政大学 藤村ゼミA 「高齢化」

28 法政大学 藤村ゼミC 「日本の少子化の現状と解決に向けた働き方改革」

21&13 札幌学院大学 三好ゼミ 「持続可能性のある商店街(中小小売店)の必要性と振興」