各分科会1位のみが決勝進出です
決勝は12/11(日)に滋賀大学彦根キャンパスにて行われます。
決勝を通過されたチームはオープンチャットにて今後の連絡をいたします。
なお、予選優勝者には表彰状は送りません。ご了承ください。
分科会1
1位 関西大学 中川ゼミ Rester
2位 日本大学 芝村ゼミナール 四代目 SHIBAMURA SEVEN
3位 関西大学 座主祥伸ゼミ 座主ゼミΣ
分科会2
1位 東北学院大学 白井ゼミ 白井ゼミ金融班
2位 日本大学 川野ゼミナール 川野ゼミナール15期生
3位 関西大学 中川ゼミ Apparat
分科会3
1位 近畿大学 古沢ゼミ 近畿大学古沢ゼミEチーム
2位 滋賀大学 澤木聖子ゼミナール 滋賀大学澤木聖子ゼミ チーム琵琶湖を守りたい
3位 関西大学 良永ゼミ 良永ゼミ ゴミ班
3位 名城大学 柳田ゼミ 柳田ゼミE班
3位 北星学園大学 藤井ゼミナール 北星学園大学 藤井ゼミ
分科会4
1位 立命館大学 近藤ゼミ 立命館大学近藤ゼミ グループD
2位 山口大学 齋藤ゼミ 齋藤ゼミB
3位 桃山学院大学 信夫ゼミナール 坂下チーム
分科会5
1位 滋賀大学 陳ゼミ 長浜戦隊チリメンジャー
2位 山口大学 齋藤ゼミ 齋藤ゼミA
3位 立命館大学 近藤宏一ゼミ 立命館大学 近藤ゼミ E班
分科会6
1位 関西大学 佐々木ゼミ Stop by
2位 松山大学 松本直樹ゼミ 松本ゼミ
3位 青森中央学院大学 山本ゼミ あおちゅ
分科会7
1位 桃山学院大学 信夫ゼミ 桃の森
2位 日本大学 秋川ゼミナール 化粧品ロス班
3位 兵庫県立大学 菅万理ゼミナール 仁木班
3位 南山大学 都築ゼミナール 都築ゼミC
分科会8
1位 関西大学 中川ゼミナール てちな班
2位 日本大学 秋川ゼミナール フラワーロス班
3位 獨協大学 山森ゼミナール Aチーム
分科会9
1位 東北学院大学 篠崎ゼミナール 篠崎ゼミBチーム
2位 獨協大学 山森ゼミ Cチーム
3位 滋賀大学 陳ゼミナール サリュ班
分科会10
1位 青森中央学院大学 山本ゼミ 青森のゼミ
2位 滋賀大学 吉田ゼミ 吉田ゼミB
2位 日本大学 秋川ゼミナール 食品ロス班
※3位は無し
分科会11
1位 跡見学園女子大学 中西ゼミナール 中西ゼミD
2位 龍谷大学 林ゼミ 龍谷大学 経営学部 経営学科 林ゼミ B チーム
2位 滋賀大学 澤木聖子ゼミナール 滋賀大学 澤木聖子ゼミナール チームChangamoto
※3位は無し
分科会12
1位 中央大学 渡辺ゼミナール チームSTARTAN
2位 中央大学 鯉渕ゼミ 中央大学鯉渕賢ゼミA
3位 立命館大学 土橋ゼミ 土橋ゼミA
分科会13
1位 跡見学園女子大学 中西ゼミナール 中西ゼミB
2位 滋賀大学 陳韻如ゼミナール 陳ゼミ 嵯峨野チーム
3位 滋賀大学 岡本ゼミ Journey
分科会14
1位 関西大学 中川竜一ゼミナール Plum班
2位 中央大学 渡辺ゼミ Craft
3位 神戸学院大学 石田ゼミ いろいろな色
分科会15
1位 滋賀大学 澤木ゼミナール 滋賀大学 澤木ゼミ国際労働チーム
1位 日本大学 秋川ゼミナール ジェンダー物流班
3位 東北学院大学 白井ゼミ 白井ゼミ労働班
3位 愛媛大学 川口ゼミ 川口ゼミ
※「澤木ゼミ国際労働チーム」 「ジェンダー物流班」 の2チームが決勝進出です。
※2位は無し
分科会16
1位 日本大学 岩田貴子ゼミナール 半ライス大盛り
2位 国士舘大学 堀口ゼミ 堀口ゼミ
3位 西南学院大学 平井ゼミ apple
3位 旭川大学 田中ゼミナール 田中ゼミナール
分科会17
1位 山口大学 川村ゼミナール 川村ゼミナールB
2位 関西大学 岡本ゼミ にゅーとらい
3位 愛知大学 山田浩喜ゼミナールD たらスパ
3位 愛知大学 山田浩喜ゼミナールB パッピンズ
分科会18
1位 山口大学 川村ゼミナール 川村ゼミナールA
2位 関西大学 岡本ゼミ INCEPTION
2位 獨協大学 吉田ゼミ 吉田ゼミ Bグループ
※3位は無し
分科会19
1位 神奈川大学 山本崇雄ゼミ SHAT
2位 神奈川大学 山本崇雄ゼミ 神奈川大学山本ゼミA
3位 愛知大学 山田浩喜ゼミナールA 天むす